Z空調の仕組みの1つである快適空間ココチEは、Z空調でダイキン製の埋め込み式エアコンを取り付けなくてもパパまるハウスで家を建てると標準で設置することができる第一種換気システムのことです
そもそもZ空調というのはココチEで外の空気を80%室温に近づけてからダイキン製の埋め込み式エアコンで空調をして、ダクトを通して各部屋に供給します
埋め込み式エアコンは有料オプションですが、快適空間ココチEはパパまるハウスで家を建てると標準で装備されます
外気温を室温に近づけてから換気してくれるのでエアコンのエネルギー効率が高いことが特徴です
ココチEはエアコンのエネルギー効率が高いところはメリットなのですが、実際に住んでみてメンテナンスを定期的にする必要のあるフィルターボックス内の虫が侵入してしまう問題や、運転し続けないといけないので電気代などが気になると思います
- 快適空間ココチEとはどういうものなのか
- 第一種換気とはどんな特徴があるのか
- 要メンテナンスのココチEフィルターボックスと外気口について
- ココチEを24時間運転すると1日あたりどのくらいの電気代がかかるのか
- ココチEを使用してる家に実際に住んでみた感想
快適空間ココチEは協立エアテック製の24時間換気する機器のことで、換気するときに取り入れた空気を約80%室温に近づけてくれる第一種換気を採用しています
外気を取り入れる時には金網を通して空気を取り入れますが、1ミリ程度の虫は侵入させてしまうのでフィルターボックス内部には防虫ネットとフィルターが入っていて室内に虫などが侵入しないような作りになっていますが定期的に掃除する必要があります
24時間ココチEは運転し続けないと室内の空気の流れが止まってしまうので、365日運転し続ける必要があるものなので掃除や虫の駆除剤を散布するときは一時的に運転を停止させますが普段は動かし続ける必要のある機器です
快適空間ココチEとは協立エアテック製24時間換気システムのこと
快適空間ココチEは協立エアテック製の第一種換気と熱交換器を兼ね揃えた24時間換気システムのことです
フィルターボックス内部のフィルターを通してから室内に空気を取り入れているので外気の花粉やホコリなどを取り除いた新鮮で綺麗な空気を取り込むことが可能です
熱交換器は約80%も外気温から室温に近づけてから取り入れることができるのでエネルギーを無駄にすることなく換気をすることができて省エネ効果が期待できます
Z空調のエアコンの電気代が比較的安い理由はエネルギーを無駄にしない換気が理由の1つですね
ココチEは協立エアテックの型式HE1EV1を使用
わたしたちの住んでいる25坪の平屋は2021年の夏ごろに完成した建物です
使用している機器は協立エアテック製のHE1EV1が取り入れられているのですが、これから家を建てる場合は型式は違う可能性があります
ココチEの本体(HE1EV1)は床下に収納されているので、邪魔になるようなところに無いということもポイントの1つです
型式がかわったとしてもできる似たようなものが設置されると思います
製造会社 | 協立エアテック株式会社 |
定格電圧 | 単相 100V |
定格周波数 | 50Hz/50Hz |
定格消費電力 | 70W |
電流ヒューズ | 5A |
質量 | 22Kg |
製造年数 | 2021年 |
設計上の標準使用期間 | 9年 |
快適空間ココチは24時間運転することでダクト内から床下まで空気の流れを作っているので、メンテナンスや害虫駆除剤を散布するときを除いて運転し続ける必要があります
【関連記事】Z空調の家でゴキブリが発生してしまったときの対処方法
快適空間ココチEに使用している機器HE1EV1の設計上の標準使用期間は9年と記載されているので、どのくらいで寿命を迎えるのかが気になっているところですが不調が発生したら記事を作りますね
家を建ててから10年までは住宅メーカーの補償があるので安心です!
第一種換気と全熱交換を兼ね揃えた仕組みをしている
快適空間ココチEを運転し続けるメリットとしては第一種換気を採用していて、それと同時に熱交換換気装置を備えていることで室温を保ちながらエネルギーを無駄にすることなく換気できることです
ココチEで採用している第一種換気とは、上の図解のように吸気と排気どちらも機械換気で強制的におこなう方法です
第一種換気はすべて機械に任せている方法なので空気循環はもっとも安定する方法といえるでしょう
第一種換気は設備が大きいので高価なのですが、パパまるハウスでは標準装備です
第一種換気を標準装備している家は珍しく、一般的な家庭は第三種換気を採用しているところが多いです
第三種換気とは、排気は機械でおこなうけど吸気は窓や家の隙間のあるようなところから自然に任せて吸気する方法です
ココチEで各部屋の換気をしていますが、実は2ケ所だけ第三種換気が設置されている部屋があります。それがトイレと浴室です
第三種換気をメインにした換気だと外気温に室温が近づいてしまうので、冷暖房費が高くなってしまう可能性があります
協立エアテックのココチEの熱交換器の能力でエネルギー効率を向上
第一種換気は吸気と排気を機械に任せて強制的におこなうものだと説明しました。それでは次に熱交換器についての簡単な説明をします
熱交換器は排出するときと吸気するときの空気から熱と湿度を交換することができる機械のことです
熱と湿度を吸気した空気と排気する空気で交換をすることで室内に取り入れる空気は外よりも室温に80%近づけた空気を取り入れることができます
逆に外に排出する空気は室温よりも外気温に80%近づけてから排出することになります
室内に夏なら外の温度より涼しくした空気が取り入れられて、冬なら外の空気よりも温かい空気が室内に換気しながら取り入れられます
熱交換する外気と室内の空気は混ざることはないのですが、熱交換のみができる作りになっています
熱交換をすることでエネルギーを無駄にしない換気を可能にしているのが特徴です
フィルターボックス内部で花粉などを取り除いて室内に取り込められる
ココチEはフィルターボックス内部には外気が直接入るので、小さな虫や花粉、ホコリなども侵入してしまいます
この花粉などを室内に侵入させないようにして新鮮で綺麗な空気を取り入れることができることが第一種換気の魅力の1つです
フィルターボックス内部に取り付けることができるフィルターは2種類あり、家を建てたときに標準で設置されているフィルターと花粉などをほぼブロックすることができる高性能フィルターがあります
フィルターはあなたの生活スタイルで使い分けることをおすすめします
ココチEのフィルターは標準のフィルターと高性能フィルターの2種類
1つ目は標準装備で取り付けられている、くの字型のフィルターです
標準装備のフィルターは比較的単純な作りになっていて、外気を室内に取り入れるときに土埃や花粉などを約70%除去することができるフィルターです
2つ目はヒノキヤネットストアで販売している高性能フィルターです
高性能フィルターはその名の通り、標準のくの字型のフィルター以上の能力があります
高性能フィルターが標準装備のくの字型のフィルターよりもすごいところは、花粉やダニなどの侵入が99%除去できるところPM2.5を89%除去してくれるところです
高性能フィルターの性能の高さはフィルターに微弱に帯びている電気にで花粉などをほぼ吸着することができるということです
そのため微弱な電気がなくなってしまうと、高性能フィルターの能力は落ちてしまうため使用期限は3ヶ月と短いです
なのでおすすめな使い方は花粉がツライ季節だけ高性能フィルターを使用することです
【関連記事】快適空間ココチEに使用するフィルターについての詳細はこちら
ココチEのフィルターボックス・吸気口は定期的にメンテナンスが必要
ココチEのフィルターボックス内部には外の空気を直接入り込んでいるので、小さい1ミリ程度の虫や花粉、土埃などが侵入してしまいます
フィルターボックスにはそれらが室内にまで侵入しないように、防虫ネットとフィルターが取り付けられて定期的に掃除をする必要があります
そのほかにも、外壁に備え付けられている外の空気を吸いあげる吸気口の網目にもたくさん砂埃が付着してしまうので最低でも半年に1回は確認する必要があります
- 室内のフィルターボックス内部(月に1回)
- 屋外の吸気口(半年に1回)
ココチEのフィルターボックス内部のメンテナンスの手順
ココチEのフィルターボックスの掃除は床下にメンテナンスする場所があるので掃除機で直接吸い取ることができて簡単です
フィルターボックスの中をあけてフィルターと防虫ネット、フィルターボックス内部を直接掃除機で吸い取ってもとに戻せば完成です
忘れてはいけないことは、掃除前ココチEの電源を一時的に切って掃除を終えたら忘れずにスイッチを入れることです
【関連記事】ココチEのスイッチの入れ方の詳細記事はこちら
- ココチEのスイッチを切る
- 床下のメンテナンスするフィルターボックスの蓋を開ける
- 防虫ネットとフィルターを取り外す
- 掃除機でフィルターボックス内部とフィルターを直接吸い取る
- 防虫ネットを水洗いまたは掃除機で吸い取る
- 防虫ネット・フィルター・蓋をフィルターボックスへ元に戻す
- ココチEの電源を入れる(赤く点灯)
写真付きで詳しく掃除の方法をしりたいかたは下の記事を参考にしてください
ココチEの屋外にある吸気口の掃除方法
ココチEは24時間常に外の新鮮な空気を取り入れたり、排出したりしています
空気を室内から外へ排出しているほうは空気の流れの都合で汚れることは少ないのですが、外の空気を室内に取り入れているほうは掃除を怠ると目詰まりをおこしてしまいます
わたしもうっかり目詰まりさせてしまったことがありました
フィルターボックスを掃除しているときと同様に、24時間換気スイッチを停止させてから作業をおこなうこととスイッチの入れ忘れには注意しましょう
- ココチEの24時間換気スイッチを停止する
- 毛の柔らかくて取ってがL字型のほうき(ブラシ)を用意する
- カバーの下側からほうきを入れて横へ動かして掃除する
- ココチE24時間換気スイッチの電源を入れる
比較的、吸気口の掃除は簡単なんですけど屋外に掃除する場所があるうえに掃除をするタイミングも半年に1回と少ないので忘れがちになります
吸気口が汚れると目詰まりして室内の空気がよどんでしまいます
吸気口の掃除の方法を詳しく知りたい方下のリンクから、吸気口の掃除の詳細記事にいくことができるので写真などで詳細を見たい方はこちらをどうぞ
\ 屋外の吸気口の掃除方法を詳しく知りたい方はこちら /
ココチEの1日あたりの電気代は1日あたり約44円
快適空間ココチEは換気に必要な外の空気を取り入れる吸気と室内の空気を外に排出する両方をHE1EV1という機械を使用して行っています
また換気と同時に熱交換もおこなっており、24時間運転する必要があるのでココチE本体を動かすために電気を使用します
室内のエネルギーを無駄にしないつくりのために最低限の電気を使用する必要があるととらえてもらえると良いでしょう
現在わたしたちがしようしているココチEのHE1EV1という型式は1時間あたり70Wの電気を使用しています。これを計算するとココチEの電気代のみの算出をすることができます
1時間 | 2円 |
1日 | 44円 |
1ヶ月 | 1,310円 |
1年 | 16,060円 |
【関連記事】快適空間ココチEの電気代について詳しくしりたい方はこちら
ココチEを設置してる25坪平屋に住んでみてわかったこと
実際にココチEを24時間かけ続けて生活してみてわかったことは、外が暑いけどまだエアコンつけるほどではないというというタイミングに大きく効果を感じます
特に春になって急に暑くなってしまったタイミングや夏から急に涼しくなった秋のタイミング、家の涼しさや温かさを体感することになります
春や秋はエアコンをつけていないのでココチEの力が要因です
またパパまるハウスで建てた家は断熱性と気密性にすぐれているアクアフォームを屋根裏から床下まで吹き付けられていることも家の温度を快適にたもつことができている理由の1つと言えるでしょう
【関連記事】エネルギー効率の高さの秘訣アクアフォームについて
デメリットとしては、やはりフィルターボックスを定期的に掃除をする必要があるということですね
冬は外にも虫が少ないので問題ないのですが、春から秋にかけて防虫ネット内部には小さな虫がかなり侵入しています
我が家は田畑に囲まれているため虫が多い環境で仕方のないことなのですが、虫が苦手な方はこのメンテナンスは苦痛かもしれないと感じました
快適空間ココチEについてまとめ
快適空間ココチEはわたし達が家を建てたパパまるハウスでも標準装備で取り付けられる第一種換気で尚且つ外の空気を室温に近づけて換気できる設備のことです
Z空調は大きなエアコンで家全体を空調することが特徴ですが、ココチEが外の空気を室温に近づけながら換気をしてくれているおかげでエアコンのエネルギー効率よく運転することができます
しかし定期的に掃除・メンテナンスをしないとココチEも正常な運転をすることができずに家全体の空気を正しく循環できなくなってしまうこともあります
これはココチEの空気の流れを利用して空調をしているZ空調にとっては致命的なことなんですよね
定期的にしっかりとメンテナンスをして、長く使用できたらいいなと思っております
- ココチEは吸気と排気を機器で強制的におこなう第一種換気が採用されている
- 熱交換器も入っているのでエアコンのエネルギー効率の高さに貢献している
- 効率よく正常に運転するためには吸気口とフィルターボックスの掃除が必要
ココチEは吸気と排気を機器で強制的におこなう第一種換気を採用
桧家住宅の24時間換気システムである快適空間ココチEは、外から室内へ空気を取り入れる吸気と室内から屋外へ空気を排出する排気を機器を使用しておこなっています
吸気と排気、両方とも機器を使用しておこなう換気のことを第一種換気といいます
第一種換気の良いところは、吸気も排気も機器で強制的におこなっているので吸気だけは窓などで自然におこなっている第三種換気よりも換気力に優れています
ただしデメリットとしては第一種換気は吸気も排気も機器でおこなっているので、24時間運転し続ける必要があるので電気代がかかるところです
熱交換器が搭載されているのでエアコンのエネルギー効率の高さに貢献してる
ココチEは第一種換気システムで尚且つ熱交換器も備えられています
熱交換器を第一種換気と一緒に備えることで、強制的な換気を外気よりも室温に近い状態でおこなうことができるので換気しながら空調をすることを得意としているのです
これが空調しながら窓を開けて換気をしてしまうと、せっかくエアコンで冷やしたり温めたりしていた空気を室外へ逃がしてしまうことになりますからエネルギー効率の高さに大きく貢献してるといえるでしょう
我が家はZ空調の家ではありますが、ココチEのみで普通のエアコンを使用していても熱交換器と第一種換気の恩恵は受けることができます
ココチEを正常に運転するためには定期的に掃除・メンテナンスが必要
快適空間ココチEは外気を室温に近づけながら強制的に換気してくれるところが良いところなのですが、強制的に換気をしているからこそ吸気した空気の流れに注意が必要です
吸気は屋外から直接空気を吸い上げているのですが、大きな虫などの侵入を防ぐための吸気口のメッシュ状のところや空気からホコリや小さい虫などを排除するためのフィルターボックスは運転してるかぎり汚れます
この砂埃などの汚れを放置し続けてしまうと吸気することができなくなってしまうので、本来なら新鮮な空気を常に取り入れるはずなのにそれが叶わなくなってしまいます
換気を正常におこなえなくなってしまうと、室内の空気がよどんでしまうのはもちろん床下の空気の流れも悪くなってしまうのでシロアリ被害の危険性が高くなってしまいます
長く住んでいる家を使うためにも、定期的にメンテナンスをすることが大切です
コメント・情報交換の場所(お気軽にどうぞ)
コメント一覧 (4件)
29坪の平屋で4年目に成ります。
初めの1~2年は快適でしたがここ2年位、ものすごい湿気に悩まされています。
洗濯物を干さなくても日々70%近くあり、洗濯物を干すときは除湿機必須です。
夏場はドライにしないと駄目ですね。
先日、和室の茶箪笥にカビが‼️
各クローゼットには湿気とりを2個位づつ入れてますし、雨が降れば家の中ももやもや湿度が上がります
どうしたものでしょう。
これ、本当にZ空調なんですよね。
しかも、この4年間で2度の故障です。
電気代ばかり掛かります
どなたか、快適に暮らす方法教えて~
コメントありがとうございます。わたしは今1年住んでいるところなので、年数が経ったあとのことはまだわからないですね。
我が家は雨が降っている日も晴れの日も部屋干しをしていますが70%を下回っています。もしかしたら外からの吸気口に砂ホコリが詰まっているようなことはないでしょうか?
あとは部屋の扉はすべて開けっ放しにしたりもしています。
まだ外の吸気口についての記事を書いていないので、後日あげたいと思います。
Z空調は湿度はコントロールできないんでしょ?夏場はどうするの?
Z空調は第一種換気と天井埋め込みタイプのエアコンの相称なので、除湿運転をエアコン側ですることは可能です。
我が家の場合は夏はエアコンで24時間冷房運転をしていますが、現状湿度は60%程度ですね