Z空調の家には快適空間ココチEという第一種換気と熱交換器を兼ね揃えた機械を使用しています
第一種換気とは吸気と排気を機械で強制的におこなうもののことで、ココチEの場合は室内の汚れた空気は床下に流れてココチEを通して外へ排出します
このとき室内の空気が床下に流れるときに使用されるのがルームガラリです
ルームガラリにはフィルターがメッシュ状のフィルターがついており、床下にホコリやゴミが落ちないようになっています
このフィルターは普段は掃除機をかけるときにカバーごと吸い取るだけで問題ないのですが、ときどきフィルターを取り出して直接掃除機で吸い取る必要があります
- 床のルームガラリの清掃方法について
- ルームガラリの掃除するタイミングと目安
- 床下に虫が侵入する可能性について
- 床下から臭いやカビが発生することはあるのか
ルームガラリには室内の汚れた空気を床下に流す役割があり、この空気の流れがあることで床下換気口がなくても床下を常に換気することができています
しかしルームガラリにホコリが詰まっていると床下に空気が排出できなくなってしまうので、床下への空気の流れが弱くなり最終的には床下への空気が流れなくなってしまいます
またガラリの上に荷物を置いて塞ぐことのないように注意をすることも大切ですね
ココチEの排出口である床のルームガラリについて
快適空間ココチEの空気は、約80%室温に近づけた空気をダクトを通して吹き出し口から空気を供給します
換気をするためには室内の空気を外に排出する必要があるので、ダクトから供給された空気と同じくらいの量の空気がルームガラリを通して床下に排出します
ルームガラリから排出された空気は床下に直接流しこまれ、床下に空気の流れをつくることができて床下のカビ対策やシロアリ対策にも一役かっているのです
一般的な家庭の床下は外壁部分に床下換気口が設置されていて外の空気が下を流れる作りになっていますが、Z空調の家はルームガラリから空気の流れを作っているので床から底冷えすることがないことが特徴です
- 室内の空気を床下に排出して空気の流れをつくる
- 床下へ空気の流れを作っているのでホコリや髪の毛がフィルターに溜まることがある
- お風呂場やキッチンの換気扇をつけると床下から空気が逆流することがある
ガラリがあることで床下に床下換気口がなくても空気の流れがつくれる
一般的な家庭の床下は外壁に床下換気口がついており、床の下に外の空気が流れていることで床下の換気をすることができています
床下を換気するために外の空気を使用しているので、冬に床が底冷えしてしまうという問題が起こってしまいます
しかしZ空調の家は第一種換気を使用してるため換気のために排出する空気の流れも強制的におこなないます
この排出する強制的な空気の流れを利用して床下には室内と同じ空気を流していて冬でも床が底冷えすることがあまりないです
床下にも室内と同じように断熱材のアクアフォームが吹き付けられているのもポイントですね
空気の流れが室内から床下なのでガラリのフィルターに汚れが溜まることがある
ルームガラリの空気の流れは室内から床下にむかって流れます。またガラリは室内の端にあることが多くホコリや髪の毛が溜まりがちです
わたしたちが住んでいる家は毎日お掃除ロボットに掃除をお任せしているので、あまりフィルターに汚れが溜まっていると感じることはありません
手動で掃除機をかけるときも、ガラリの部分をカバー越しでかけることがおすすめですね
お風呂やキッチンの換気扇をつけると床下から空気が逆流することがある
快適空間ココチEの第一種換気の効果で吸気と空気の排出を機械で強制的におこなっているのですが、空気の流れにバランスが保てなくなってしまうことがあります
空気の流れのバランスが取れなくなってしまうタイミングは、主に2つあります
- 浴室の換気扇を運転しているとき
- キッチンの換気扇をまわしているとき
トイレの換気扇よりも浴室やキッチンに使われている換気扇のほうが排出する空気量が多いので、この2つを両方とも動かしていると窓や玄関扉を開けるのも硬くなってしまうことがあります
室内の空気を排出しすぎてしまうと床下に流れていた空気が室内に逆流してしまうことがありますが、もともと室内にあった空気なので特には問題ないです
【関連記事】
床の排気口ルームガラリの清掃方法
ルームガラリは家が大きいと複数あると考えられます
おそらく床下に空気を排出するものなので2階建ての場合などは1階だけなのではないのかと思っているのですが、実際のところはわかっていないので間違えていたらコメントなどで教えてくれると幸いです
わたしたちが住んでいる家は25坪の平屋なのですが、リビング、寝室、小さい部屋×2の合計4か所にルームガラリが取り付けられていました
吹き出し口の数とルームガラリの数は比例しません
わたしたちは住み始める前は吹き出し口の数だけガラリもあるのかなと考えていたのですが、換気扇がある場所はもちろんほかにもパントリーや玄関、ウォークインクローゼットにもガラリはありませんでした
ガラリは数がありますが、清掃方法は簡単なので安心してくださいね
- 両脇のツメを内側へ押しながら蓋をはずす
- 内側のフィルターも外して、掃除機で直接ホコリを吸い取る
- ①~②を逆の順序でおこない、ルームガラリを元の状態に戻す
カバーの両脇のツメを内側に押しながら外す
ルームガラリのフィルターを掃除するためには、まずガラリのカバーを外します
ガラリのカバーはうえの写真の矢印のところにツメがあり、内側へ軽く押すと簡単に外すことができます
内部のフィルターも外して掃除機で直接吸い取る
ガラリのカバーを外すと、上の写真にうつっているフィルターがでてきます
このフィルターは掃除をおこたるとホコリで目詰まりしてしまうことがありますので注意してください
ガラリのフィルターを取り外したら、掃除機で直接吸い取りましょう
汚れがひどい場合は水洗いや薄めた中性洗剤をつかうことも問題ありません
洗剤を使ったときには、しっかりとすすぐことが大切です
逆の手順でルームガラリを元の状態に戻す
ルームガラリのフィルター掃除を終えたら、外したときと逆の手順でもとに戻しましょう
カバーを外すときにはツメを押す必要がありましたが、戻すときには押さなくてもカチャッとはめることができます
これを家にあるルームガラリに全ておこないましょう
1か所あたり3分程度もあれば掃除することができますよ
ルームガラリの清掃する目安とタイミング
ルームガラリの掃除の目安としては基本的に掃除機をかけるときにはガラリの部分をカバーごと掃除機をかけましょうという記載があります
汚れが溜まっているときにはフィルターに直接掃除機をあててホコリを吸います
室内清掃の都度(ルームガラリ)
フィルターを取り外して掃除機でホコリを吸い取ります。
汚れがひどい場合は中性洗剤を入れた水またはぬるま湯で軽く洗い、よくすすいで自然乾燥(陰干し)してください。
Z空調使い方ガイド9ページより引用
我が家はお掃除ロボットが毎日運転しているので、ガラリの上は毎日掃除機をかけられています
そのためフィルターにたくさんのホコリが入って目詰まりしているということは今のところないですね
わたしがおすすめとしているのは、お掃除ロボットを毎日運転させてガラリにはいるホコリを減らしてフィルター掃除は3ヶ月に1度おこなうことです
- 掃除機をかけるときにカバーの上から吸い取る習慣をつける
- 定期的に掃除機をかけていればフィルターが目詰まりすることは少ない
- おすすめはお掃除ロボットに毎日掃除を任せてフィルター掃除は3ヶ月に1回
ガラリのカバー越しに掃除機をかける習慣をつけることが大切
ガラリの掃除方法の動画をみると、カバー越しに掃除機をかけるのを普段のお掃除に取り入れるようにすることを推奨しています
カバーはプラスチック製の丈夫な網のようなものなので、カバー越しに掃除機をかけてもある程度はホコリをすいとることができます
ココチEが取り付けられている家にはガラリはついていると思うので、掃除機をかけるときにはガラリの上からも掃除機をかける習慣を身につけましょう
定期的に掃除機をかけていればガラリのフィルターが目詰まりは少ない
定期的にガラリのカバーの上から掃除機をかけるだけでフィルターの目詰まりを軽減させることができます
これはガラリのフィルターの網目は細かいですが、カバーはそこまで細かいわけではないからです
またフィルターにのっているホコリは床下から室内へ空気が逆流してしまったときにまってしまうこともあります
床下から室内への空気の流入について
キッチンやUBの換気扇を回した際、床ガラリから床下の空気が室内に流入(逆流)することが稀にあります。これはキッチンやUBの換気扇が調理で汚れた空気や、入浴後の湿度の高い空気を確実に外に排出するために24時間換気の3~5倍の多い風量があり、床下の空気も引っ張ってしまうためです。
元々、室内の空気が床下に流れていたものが一時的に室内に戻るだけです。家全体の気密性が高いことの証明でもありますので安心してご使用ください
Z空調の使い方ガイド11ページより引用
基本的に冬以外はお風呂の換気扇は回しているので、もしかしたらフィルターが綺麗なのも床下から室内へ空気が逆流してしまっているからかもしれないですね
掃除ロボットを併用してフィルター掃除は3ヶ月に1度するのがおすすめ
わたしたちの家は毎日お掃除ロボットに床掃除を毎日お任せしています
毎日掃除機をかけることで、エアコンやガラリが吸い上げてしまうホコリを物理的に減らすことができるからです
床を綺麗にするとフィルターも汚れにくくなるから一石二鳥だね!
しかし毎日掃除機をかけるのは意外と手間で共働き世帯の場合には特に難しいと思います
おすすめとしては家事の時短、時間を買うというイメージでお掃除ロボットの購入を強くおすすめします
お掃除ロボットは数年前に比べると安価になり、家事をする時間を減らすことができて購入してもおつりがくるくらい良い働きをしてくれます
またZ空調の家は家全体を空調するために扉を開けっ放しにしておくことがもっともエネルギー効率のいい運転方法になるのでお掃除ロボットとZ空調はとても相性がいいので強くおすすめします
床下に虫が侵入する可能性は少ない
Z空調の家の床下はもともと室内にあった空気が流れているので、温度差はほぼありません
床下の側面はアクアフォームが吹き付けられており、地面の部分はコンクリがしかれています
ココチEの強制的な空気の流れが床下にも流れていますので、湿度が滞ったりすることがなくしっかりと換気することができていることが特徴です
ここで気になるのは床下に虫が侵入してしまうことがあるのかですね
床下は基本的にルームガラリの部分以外は塞がっています
例えば、床下の点検口をあけていたり、ルームガラリのフィルターに掃除機をかけたりするときに虫を侵入させてしまう可能性は少なからずあります
わたしたちが住んでいるパパまるハウスの施工して6ヶ月点検をしてくれた担当者がこのような話をしてくれました
「先日点検したご家庭で、床下にムカデが居たという事例があったんですよ」
え!?そんなことあるんですね
そのご家庭は床下を物置にしていたそうで、どんなものを置いていたのかは不明なのですが床下にものを運んだときに侵入したのではないかなという推測をしています
そのご家庭はバルサンをたいて駆除をしたそうです
バルサンを使用するときはココチEとエアコンを停止する必要がるので、もし使用するときは注意しておこないましょう
ココチEを正しく使用すれば床下にカビ・臭いが発生する可能性は少ない
快適空間ココチEには第一種換気と熱交換器を兼ね揃えている協立エアテック製の機械を使用しています
第一種換気とは、換気のための吸気と排気を機械で強制的におこなう方法で家全体の空気の流れを安定させることができることが特徴です
換気方法のうち、給気(外の新鮮な空気を室内に取り入れる)と排気(室内の汚れた空気を外へ出す)を換気扇を使って強制的に行う換気方式を第一種換気方式という。第二種、第三種換気方式に比べ、安定的に換気を行うことができる。
ただし、換気をすると室温を一定にキープできないというデメリットが残る。それを解決するのが、第一種換気方式の中に分類される熱交換型換気システムである。
WELLNEST HOMEより引用
WELLNEST HOMEさんのホームページから引用した第一種換気と熱交換器を兼ねそろえているのがココチEですね
室内の汚れた空気が排出するとき、空気は床下に流れるため床下に床下換気口がなくても常に空気の流れを作れています
空気の流れがあるということは、床下だからといって湿度が溜ってしまうということも少なくなります
掃除などメンテナンスをした後は忘れずにココチEを運転させることが大切です
カビやシロアリの発生するリスクを抑えるためにも、ココチEは24時間運転させましょう
24時間ココチEを運転させてもかかる電気代は1時間あたり2円程度です
また床下から空気が逆流してきてしまったとしても、もともと室内にあった空気が戻ってきてしまっただけなので臭いの心配がいらないところもポイントですね
コメント・情報交換の場所(お気軽にどうぞ)