Z空調の家って虫が侵入しやすいの?

Z空調の家は、強制的な換気をおこなう第一種換気を採用しているので外気を吸い上げるときにどうしても小さな虫を外気と一緒に吸いあげてしまうというデメリットがあります

小さな虫というのは、1ミリ程度の虫のことで快適空間ココチEのフィルターボックスには防虫ネットが取り付けられています

その防虫ネットは、月に1回掃除をすることがZ空調使い方ガイドでは推奨されているのですが防虫ネットの中身はすごいです

例えるのであれば、遠目からみるとホコリかな?って感じがするんですけど土埃と虫の死骸が混ざったような感じのものが防虫ネットに混入します

もちろん防虫ネットより先には虫など進まないように防虫ネットの網目はとても細かいのでココチE本体には虫が入らない作りにはなっています

みみたろ

防虫ネットは洗濯ネットのようなものを想像していただけるといいと思います

この記事でわかること
  • Z空調でもっとも虫が侵入しやすい場所について
  • Z空調の家でゴキブリを発生させてしまったときの対処方法
  • 虫が入らないようにする網戸の使い方
  • アクアフォームとシロアリの関係性について

わたしたちはお恥ずかしながら、新築である新居に来てすぐにゴキブリを大量発生させてしまった経験があります

その理由は荷造りをしていた段ボールの内部への侵入でした

侵入させてから1ヶ月は大変な日々を過ごしていましたが、2ヶ月経った頃には毎日闘っていたあいつらの顔をみることがなくなるところまで退治することができました

これからも侵入を許さないためにまず知っておく必要があることは、やはり網戸の使い方を適切におこなえているのかも考える必要があるかと思います

みみたろ夫婦

少し長くなりますが、さいごまで見てくれると嬉しいです!

おしながき

Z空調でもっとも虫が侵入する場所はココチEのフィルターボックス

ココチEのフィルターボックス内部
ココチEのフィルターボックス内部

快適空間ココチEとは第一種換気と熱交換器を兼ね揃えた換気システムのことです

第一種換気では、強制的に機器を利用して吸気と排気をおこなうため家全体に安定した空気の流れを作ることができることが特徴です

しかし強制的な空気の流れを作っているため、どうしても吸気をするときに小さな虫を空気と一緒に吸いあげてしまうという難点があります

ココチEのフィルターボックスの虫について
  • 外の吸気口には金網があるけど、小さな虫はすり抜けてしまう
  • すり抜けた小さな虫はフィルターボックス内部の防虫ネットで捕まえる作りになってる
  • 掃除するときには必ず24時間換気スイッチを停止すること

外の吸気口の金網を小さな虫がすり抜けて侵入してしまう

ココチEの外部吸気口
外壁の吸気口

快適空間ココチEが外気を取り入れるための吸気口が上の写真のものです

少し写真だとわかりずらいかもしれないのですが、吸気口には細かい網目の金網が取り付けられています

金網があるため、大抵の虫は侵入することが難しいといえるでしょう

夫氏

金網が防ぐことのできる虫が全てではないんです

わたしたちが住んでいる地域は田畑に囲まれているという土地柄もあり、虫が比較的多い場所に住んでいます

そのため網目を通りぬけてしまう1ミリ程度の虫はフィルターボックス内部まで侵入してしまうのです

すり抜けた小さな虫は防虫ネットで捕まえる仕組みになってる

ココチEのフィルターボックス内の防虫ネット
フィルターボックス内の防虫ネット

吸気口の金網を通り抜けた小さな虫はどうなるのかというと、ココチE手前のフィルターボックス内部の防虫ネットに捕まえられます

防虫ネットは洗濯機の洗濯ネットのような作りになっていてとても細かい網目をしています

そのため外から侵入した虫は全て防虫ネットで捕獲することが可能な仕組みになっています

ただし注意することが3つあります

フィルターボックス内部の防虫ネット3つの注意点
  • 防虫ネットは隙間のないようにしっかりと取り付ける
  • フィルターボックス内部の掃除をしたときには、防虫ネットに穴が開いていないか確認をする
  • 防虫ネットの中には生きている虫もいるので、気を付けて取り外す

特に気を付けるべき点は防虫ネット内部にいる虫は死骸だけではないということです

防虫ネットの中に捕まえられている虫はほとんど生きていないものが捕まっているのですが、生きている虫も少なからず存在します

そのため防虫ネットを開いた状態で取り外してしまうと、室内に小さな虫が飛んでしまう可能性があるのです

みみたろ

ココチEのフィルターボックスを掃除をするときには注意をしましょう

フィルターボックスの掃除をするときは必ず24時間換気スイッチを停止する

ココチEスイッチオフ
24時間換気スイッチ(停止した状態)

ココチEのフィルターボックスを掃除するときの注意点が、必ず掃除をする前に24時間換気スイッチを停止させることです

なぜ24時間換気スイッチを停止させることが大切なのかというと、防虫ネットを外している状態でココチEで24時間換気をしてしまうと虫が直接侵入してしまう可能性が高いからです

24時間換気スイッチを停止すれば、外からの吸気を停止するので虫を吸い上げてしまうことはありません

みみたろ夫婦

ココチEの掃除をするときには、忘れずに24時間換気スイッチを停止しようね!

Z空調にゴキブリが侵入してしまったときの対処方法

冬の寒い季節から解放されて少し暖かくなってくると、ゴキブリの存在も気になってきますよね

そもそも家の中にゴキブリが侵入してしまう原因は主に2つあります

ゴキブリが侵入してしまう原因
  • ゴキブリが外から室内へ侵入する
  • 室内にゴキブリの卵が侵入してしまい孵化してしまう

例えば玄関から人間と一緒にゴキブリが侵入してしまうこともあれば、網戸の開け方を間違えていて虫が侵入しやすい環境になっていることもあります

室内にゴキブリの卵が侵入してしまう経路は、ネット通販などをしているときに溜まりがちなダンボールが原因になることが多いですね

みみたろ

ダンボールは家に溜め込まないことも大切なゴキブリ対策です

ゴキブリを侵入を防ぐ対策方法と、侵入させてしまったときの対策方法についてお話したいと思います

ゴキブリの発生・侵入をできる限り予防する方法

まだゴキブリを室内でみていないから安心しているそこのあなた、ゴキブリは知らないうちに侵入したり、いつのまにか産卵をしていることがあります

ゴキブリは生命力が高くて雑食性であることが特徴です

ゴキブリを侵入させないためには、室内を清潔にして生ごみや段ボールを長期間放置しないことがとても大切です

ゴキブリが好まない家にするための5か条
  • キッチンの生ごみは放置しないで蓋つきのゴミ箱を設置する
  • キッチン・お風呂の排水口は掃除して清潔を保つ
  • ネット通販などの段ボールを長期間放置しない
  • エアコンのドレンホースはキャップやネットで塞いでおく
  • 観葉植物はアロマティカスなどのハーブ系を育てる

ここで詳しくお話をしてしまうと長くなってしまうので割愛しますが、我が家は新築で建てたのに荷造りしたダンボールにゴキブリを発生させてしまったという苦い思い出があります

みみたろ

荷物を詰めたダンボールを開いて悲鳴をあげてしまいました…

それでもゴキブリを侵入させてしまて2ヶ月経ったころには、もう顔を合わせることはなくなりました

それでは、どのように対処していったのかお話していきますね

見つけたときに退治できるのであればゴキジェットなどを用意しておく

ゴキブリを侵入させてしまったときの対処方法1つ目は、見つけてしまったときに確実に退治できる武器を用意しておくことです

念のため、家には1つ用意しておくことを強くおすすめします

ゴキブリをその場で退治するために大切なことは、自分が使おうとしている武器の正しい使用方法を事前にしっかりと確認しておくことです

例えば用意したゴキブリ退治グッズがゴキジェットだった場合、小さいゴキブリなら1~2秒吹き付けると退治することができますが大型のゴキブリだった場合は6~8秒吹き続ける必要があります

みみたろ

使うときには焦ってしまうので、確認しておくことが確実にとらえるためにも重要です

冷静に片付けることが1番大切になるので、ゴキブリ退治をするための事前準備は万全にしておくことをおすすめします

侵入してしまったら複数いる可能性がるので2回以上ムエンダーを使用する

ゴキブリを侵入させてしまったときの対処方法2つ目は、ゴキブリを室内で1度でも見かけてしまったらムエンダーを期間をおいて2回以上散布することです

1度でもゴキブリを室内で見つけてしまったときには、複数のゴキブリがいる可能性・メスだった場合はどこかに産卵している可能性もあります

隠れているゴキブリを退治するためにも、ムエンダーやバルサンなど家全体に散布することをおすすめします

特にZ空調の家やペットを飼っている家にはムエンダーを強くおすすめします

なぜかというと、ムエンダーは燻煙剤タイプのバルサンとは違って家電や食器類火災報知器などをカバーしておく必要がないからやろうと思ったら準備要らずで散布することができるからです

また人間やペットがいる状態でも散布できるような、害虫には即効性があるけど哺乳類であるわたしたちは体内に入ってしまたとしても分解することができる成分を使用しています

おすすめの散布方法は2週間に1回ムエンダーを家全体に、ゴキブリが活発に活動する夜の間に散布しておいてそのまま寝てしまうことです

みみたろ夫婦

人間が分解できるものを使用しているからできることですね

ゴキブリについての詳細は、こちらの記事でも詳しくお話しているので良かったら参考にしてください

あわせて読みたい
【疑問】Z空調からゴキブリが侵入する可能性は?対処方法も解説 Z空調を2021年7月から利用して生活しているみみたろ夫婦です エアコンといえば、ゴキブリの侵入経路になる可能性があるということは1度は聞いたことがあると思います Z...

虫が侵入しないような網戸の開け方

みみたろ夫婦
Z空調の平屋暮らし
2021年7月から「パパまるハウス」で建てたオール電化の25坪平屋で片田舎暮らしをしている節約夫婦

コメント・情報交換の場所(お気軽にどうぞ)

コメント一覧 (5件)

  • こんにちは。
    私も最近パパまるハウスさんでZ空調の家を購入しました。(関東地方、2階建、総床30〜40坪、埋め込み式エアコン2台)
    とても気になっていることがありコメントさせていただきました。
    防虫対策についてなのですが、例えば床下のフィルターボックス内に防虫効果があって人体に無害な防虫剤のようなものを設置すると家全体に防虫の効果が行き渡るのかな、と思っています。
    また防虫に限らず、カビ防止剤なども同様にフィルターボックス内に設置したら…と考えていますが、これについて筆者様のご見解が聞けましたら幸いです。

    • コメントありがとうございます

      Z空調使い方ガイドによると、バルサンのようなスモークタイプの殺虫剤は換気システム(ココチEシステム)とエアコン共に故障の原因になる可能性があるので停止してから使用することを推奨されています

      そのため個人的にはココチEが故障する懸念がある以上はフィルターボックスに気体タイプのものはイマイチかなって感じます(これは防カビ剤も同じ考えです)

      しかしながらnoteさんのように置き型のものというのを考えた場合は、良いかもしれないです
      ですがおそらく吸気口から入ってきた小さな虫は防虫したとしても空気の流れには逆らえないので、意味があるのかと思うと少し怪しいです…

      置き型防虫剤を家全体にいきわたらせることについてなのですが、おそらく広い場所を防虫することを想定していないので難しそうです

      noteさんはどのような虫をどこから侵入することを防ぐために防虫剤を使用する予定ですか?
      ゴキブリなどであればわたしは月1回ムエンダーを定期的に撒くのがおすすめです(発生した可能性が高い場合は2週間に1回が良いです)
      https://zkucho.com/cockroach-invasion/

  • ご返信ありがとうございます。

    >>>どのような虫をどこから侵入することを防ぐために防虫剤を使用する予定ですか?
    個人的には家全体(例えば窓からベランダから玄関から)を、住環境に負担のない形でほんのり薄くでいいから…というのが一つと、エアコンの室外機からというのが一つです。
    なので虫コナーズなどの置き型のものを床下に置いておくという考えですが
    確かに効果があるのかとなると疑わしくなりますね…
    今のところ家の中での虫はアリ一匹しか見ていませんが不安な要素の一つではあります。

    あとカビ防止剤に関してですが、現状二台のエアコンそれぞれに吊り下げ式のカビ防止剤を設置しています。
    こちらもやっぱり効果がわかりませんので、気休めになってしまうのかなと感じています。

  • みみたろ夫婦さん、はじめまして!
    ゴキブリ対策はすごく参考になりましたwww

    基礎断熱の情報補足です!パパまるの標準はアクアフォームNEOで、みみたろさんの言われている通り防蟻効果のないものを使用しています。
    なのでオプション扱いになるのですが、基礎部アクアフォーム変更で確か4〜5万だっと思うのですがヒノキヤ標準のNEO+TPに変えました。建設中のギリギリでお願いして大丈夫でした(笑)これで万事大丈夫ではないですが、最低限の防蟻対策が出来たと思ってます...
    参考になればと思います。

    • コメントありがとうございます
      参考にしてもらえて幸いです(o^―^o)ニコ

      今はオプション扱いで桧家住宅の標準を選ぶことができるんですね!
      やはりシロアリさんは気になってしまうので、そこを選択できるのは良いポイントになりましたね
      連絡遅くなりましたが、情報ありがとうございます!

コメントする

おしながき