【疑問】Z空調って乾燥するの?実際に住む夫婦が解説します

Z空調は乾燥するの?アイキャッチ

こんにちは、Z空調を24時間使用して生活しているみみたろ夫婦です。実は我が家はZ空調を使用しているのに加湿器を使用しないで生活しています

Z空調の家は24時間エアコンをかけ続けている状態なので、乾燥しやすいことは事実です

加湿器を付けることで、冬の乾燥に対策できますが水をいれたりお手入れをする手間を考えると今年は取り付けない方法で加湿できる方法に挑戦しました

みみたろ夫婦

加湿器がなくても、乾燥対策をすれば生活はできそうですよ♪

おしながき

Z空調じゃなくても冬の暖房運転は乾燥してしまう

Z空調のダイキン製大型エアコン

Z空調は乾燥しやすい。このようなことを考えている人は多いと思います

ちなみにわたしたちみみたろ夫婦もそうだと思っていたので、冬の生活を覚悟していました。結論から言いますと、冬はもともと低温低湿な気候です

Z空調だから凄く乾燥するというわけではなく、温度を上げているときの過程で乾燥するんだなと感じました

エアコンで乾燥する原因は相対湿度と飽和水蒸気量

飽和水蒸気量と相対湿度の簡略図

まずは冬は乾燥しているのは事実ですが、特に室内が乾燥を感じるのはなぜでしょうか?理由は図の通り、2つのことが関係しています

  • 相対湿度
  • 飽和水蒸気量

例えば、温度が10℃だったのを暖房(エアコン)で20℃まで上げたとします。そうすると、水分量は変わらないのに相対湿度が下がるという現象がおこります

温度が上がると飽和水蒸気量となる箱の部分が大きくなるため、乾燥を感じることになってしまいます

夫氏

もしもこの箱の水がいっぱいになると、結露に繋がるんだよ!

結露が発生しやすいといえば、外の外気温と部屋の暖かさを一身に受ける窓ガラスが良い例ですよね

【関連記事】「暖房をすると窓は結露するの?」の詳細記事はこちら

乾燥を抑えるため暖房の設定温度を上げすぎないようにしてる

先ほどの図のときにも紹介をしましたが、室内温度を上げると飽和水蒸気量の箱の面積だけが大きくなってしまい、室内の湿度は変わらないので結果的に相対湿度が低くなります

温度が上がるほど飽和水蒸気量という箱の面積が大きくなってしまうので、我が家は「最低限に部屋全体が快適に感じる温度」を模索しましたところ設定温度18度という温度で落ちつきまいた

我が家は日当たりの良い家なので、日中はZ空調はあまり稼働していなくても生活できる状態です

みみたろ夫婦

冬の設定温度は最低限の温度でも部屋全体に温度差がないから生活しやすいよ!

温度は上げすぎないようにしていますので、早朝や夜は少し肌寒く感じる時もあります

我が家では部分暖房などZ空調以外の暖房器具を取り入れています

【関連記事】「Z空調を暖房運転するとき設定温度の目安は?」詳細記事はこちら

Z空調を使用している我が家の平均相対湿度は30~40%

Z空調を使用して18℃設定の暖房運転をしている我が家の場合、加湿器なしで生活しているときの平均湿度は30~40%をいったりきたりという状態でした

本当はもう少し湿度は欲しいものですが、なんとか生活できるぐらいの湿度は保つことができています

加湿器は使用していませんが乾燥対策はしています。おそらく何も乾燥対策をしないで過ごしていたら、30%を下回るような乾燥になっていた可能性もあります

それでは、わたしたちが乾燥対策でしていたことをお話しようと思います

みみたろ夫婦

加湿効果が高い順番に紹介していくよ♪

Z空調の家で加湿器なしで乾燥対策している3つの方法

それでは我が家がZ空調の家で加湿器なしで乾燥対策をしている3つの方法を紹介します

  • 石油ストーブを併用してヤカンを乗せて加湿
  • お風呂入浴後、お湯をはりっぱなしにして扉を開けておく
  • 洗濯物を部屋干しする

1つだけ注意してほしいことがあり、石油ストーブを使用するときは換気をする必要があります

ほかの2つは簡単にマネをすることができるので、お家がエアコンで乾燥しているという家庭は挑戦してみてくださいね

石油ストーブを併用して水を入れたヤカンを乗せる

石油ストーブで加湿

我が家は外気温が冬は0℃を下回るため、早朝は肌寒く感じます

Z空調でエアコンを18℃設定にしていると、早朝の室内の温度は16℃~18℃ていどになることが多いですね

お布団で温まっている身体なので、このくらいの気温でも少し寒く感じるのは仕方のないことですね

1時間も経たないうちに、日が昇り家も暖かくなるので石油ストーブは早めに止めるようにしています

理由は詳しくお話しますが「酸素を使用して二酸化炭素が増えてしまうから」です

しかし石油ストーブにはヤカンを乗せることができます。おばあちゃんの家とかでみたことがあるのではないのでしょうか

原始的な加湿方法ではありますが、ストーブを止めてもお湯が暖かい間は加湿し続けてくれるので1番効果のある加湿方法だと思います

Z空調は石油ストーブの併用は推奨されていない

Z空調は石油ストーブの併用は推奨されていません

なぜかというと、石油ストーブで灯油を燃焼するときに多くの酸素を消費してしまうからです

Z空調は24時間換気する快適空間ココチEが取り付けられてはいるのですが、ココチEの換気する量と消費する酸素量が比例しないので酸素不足になってしまいます

短時間使用するときも扇風機で部屋全体の空気を回したり、長時間石油ストーブを使う場合は窓を開けてしっかりと換気をしたりして使用してください

【関連記事】「標準装備の快適空間ココチEとは?」詳細記事はこちら

入浴後は残り湯をはりっぱなしにして浴室の扉を開けておく

湯船

夏はシャワーを浴びるけど、冬は湯船を溜めるという家庭は多いのではないのでしょうか

我が家の場合、お風呂の残り湯は洗濯物にも使用するのですが残ったお湯は捨てないで蓋を開けっ放しにして浴室の扉も全開にしておきましょう

お風呂についている換気扇も停止しておきましょうね

お風呂の残り湯をはりっぱなしにしてお風呂の扉を開けておくことで、お風呂の湯気が部屋にもいきわたるようになります

みみたろ

どの部屋も扉を開けっ放しにしているからこそできることですね

オール電化の場合、エコキュートを使用している家庭がほとんどだと思うのですが配管の凍結防止のためにお風呂の残り湯を循環させる機能が備わっています

エコキュートのお風呂の配管凍結防止のためにも、お風呂の残り湯ははりっぱなしにしておくと結果的に長く使うことができると思います

【関連記事】「お風呂にはZ空調はついているの?」詳細記事はこちら

洗濯物をサーキュレーターを併用して部屋干しする

洗濯物の部屋干し

我が家は田畑に囲まれている片田舎なので、365日いつも部屋干しをしています。特に冬場は乾燥しているので、雨の日を除いて洗濯物が乾きやすいです。

みみたろ

個人的にはサーキュレーターの併用がおすすめです

冬以外も花粉の季節も室内干しをすれば花粉から花粉から守ることができます

梅雨などの湿度の高い季節でもサーキュレーターを併用している状態ではしっかりと乾かすことができましたので、安心してください

生乾きの臭いなどが気になる場合は、部屋干し専用の洗濯洗剤を使用すればお風呂の残り湯を使用していても臭いが気になったことはありません

【関連記事】「Z空調の家で部屋干しをして洗濯物はしっかり乾くの?」詳細記事はこちら

2021年9月には「極楽加湿」が設置可能になった

極楽加湿の冊子

2021年9月に桧家住宅が販売を開始した「極楽加湿」がZ空調と併用する加湿器としてもっとも効果があります

Z空調専用として開発したもので水の補給が必要なく加湿器が必要ないときには片付けることもできますし、片付けのタイミングだけ掃除するだけで問題ありません

後付けも可能ですが、極楽加湿専用の水栓が必要なのでリフォームが必要です

これからZ空調の付いた家を建てる予定があるのであれば、極楽加湿検討してみましょう

【関連記事】「Z空調専用の極楽加湿というオート加湿器について」詳細記事はこちら

Z空調の乾燥についてのまとめ

飽和水蒸気量と相対湿度の簡略図

冬は相対湿度が下がるので室温を上げると乾燥を感じる

冬はZ空調を利用しなくても、エアコンでの暖房は相対湿度が下がります。これはZ空調だから乾燥するというわけではないことを忘れないでください。

我が家は加湿器は活用していませんが乾燥対策はしています

我が家の場合の3つの方法を紹介しました

  • 石油ストーブの上に水を入れたヤカンを乗せて加湿をする
  • 入浴後の残り湯をはりっぱなしにしておく
  • 洗濯物を室内で部屋干しをする

このほかにも冬の料理で鍋料理をしたりするのも物理的に加湿器に繋がったり、室内で観葉植物を育てるというのも乾燥対策になります

もちろん加湿器を購入するのが一番簡単なのですが、あなたの家庭でできそうな乾燥対策を試してみてくださいね

加湿器を使用しなくても30~40%の湿度を保てる

先ほども加湿器を使用しないで乾燥対策をする方法を紹介しましたが、加湿器を使用しないでZ空調をしようしていても30~40%の相対湿度を保つことができています

これは、Z空調は各部屋が一定の温度を保つことができているので部屋の扉を開けっ放しにして過ごすことができているからというのも理由にあげられます

湿度が発生しやすい部屋は閉めっぱなしにしたらカビが発生する可能性がありますが、扉を開けっ放しにしておけば換気扇で外に排出してしまう湿度も有効に活用することができます

Z空調だからこそ、快適に過ごせる魅力なので有効的に開けっ放しでお風呂や部屋干しで発生している湿度を活用しましょう

今からZ空調の家を建てるなら極楽加湿の検討もあり

現在Z空調を利用するときは「極楽加湿」を取り入れることができます。わたしたちが家を建てたタイミングの時にはまだなかったものですが、後付けもリフォームではありますが可能です

みみたろ夫婦

絶対つけないといけないものではないけど、検討はしても良いと思います♪

極楽加湿はオート加湿なので手間いらずなのが魅力ではありますが、リフォームが必要というデメリットもあります

それでも冬の乾燥対策には大いに効果を発揮しますので、乾燥が気になっているZ空調を使用してるかたは検討してみてはいかがでしょうか

みみたろ夫婦
Z空調の平屋暮らし
2021年7月から「パパまるハウス」で建てたオール電化の25坪平屋で片田舎暮らしをしている節約夫婦

コメント・情報交換の場所(お気軽にどうぞ)

コメントする

おしながき