太陽光発電を取り付けることを検討したときに気になるのが、設置したあとのメンテナンス費用ではないでしょうか
じっさい、わたしたちも太陽光発電を取り付けた家に住んでいますがメンテナンス費用は少し不安があるのは事実です
メンテナンスやパワコンなどの寿命がきた部品を取り替えるなどの費用は必ず必要なものなので、日頃から太陽光発電のメンテナンス費用を積み立てておくと急な出費に備えておくと安心できますね
- 太陽光発電のメンテナンスの義務化について
- 住宅用太陽光発電のメンテナンス費用の相場
- あなたもできる太陽光発電のメンテナンス
- プロに任せる必要のある太陽光発電のメンテナンス
- 寿命を迎える太陽光発電の部品・パーツについて
2017年FIT法が改訂されて、太陽光発電にしようする部品や機器のメンテナンスが義務化されました
もしメンテナンスの義務を怠ってしまうと、売電することができなくなってしまうこともありますのでメンテナンス義務はしっかりと守りましょう
メンテナンスのタイミングは太陽光発電の設置者にゆだねられていますが、最低でも4年に1度はおこなう必要があります。屋根上に登らないといけなかったり、電気に関係することは施工者などプロのかたに依頼をしましょう
また日頃の日常点検は設置者である自身でおこなう必要があります
例えば普段の晴れの日よりも台風明けの晴れの日のほうが発電量が下がってしまっている場合、すみやかに施工者に連絡する必要があります
改正FIT法によって太陽光発電のメンテナン義務化
FIT制度は始まった当初メンテナンスフリーと言われていましたが、太陽光発電システムに異常や不具合があった場合発電量が低下してしまいます
また台風など強風がふくような状態でも普段なら飛ばされるようなことはありませんが、経年劣化でボルトが緩んでいたり固定があまくなってしまうこともあります
近隣住宅や人に落下して被害が出たら大変なので、メンテナンスで確認をする必要があるんです!
定期的なメンテナンスは、故障を防ぐためでなく安全性も向上するので暮らしを守ることにもつながります
2017年にFIT法が改訂してメンテナンスフリーではなくなった
2017年にはFIT法が改訂されて太陽光発電のメンテナンスは義務化されました
それではどんなメンテナンスが必要になったのか、さっくりと解説をしようと思います
- 最低でも4年に1度のメンテナンスが必要になった(初回は設置してから1年後)
- ソーラーパネル・パワコン・架台・ケーブルなどがメンテナンスの対象
- 点検方法は目視・測定・操作の3種類ある
- 違反した場合は指導や改善命令、最悪売電ができなくなる
FIT法でメンテナンスが義務化されたおおきな理由は、メンテナンスをおこなっていれば防ぐことのできたトラブルが増加していたことです
もちろんすべての事故がメンテナンス不足や不十分な設計施工ではありませんが、メンテナンスをしていればボルトの緩みなど早期に発見することができて未然に防ぐことができるのは事実ですよね
2017年以前に取り付けた太陽光発電もみなし認定案件として改定FIT法が適用
2017年より以前のFIT法改定前に太陽光発電を取り付けた人達は改定前のガイドラインに従っている方々がほとんどです
しかし近年、2017年以前に設置したものにもみなし認定案件として改定されたFIT法と同じようにメンテナンスの義務化を求められるようになりました
みなし認定の適用時点から6ヶ月以内にメンテナンスを実施する計画書類を提出する必要があります
点検は4年に1度が目安だが環境により違いもある
太陽光発電のメンテナンス点検は最低でも4年に1度という目安がありますが、例えば金属の腐食しやすい環境だったりネズミや虫が住む可能性のある環境であるときはもう少しメンテナンスの時期を早めることを考える必要もありますね
メンテナンスのタイミングは太陽光発電を設置してる設置者が判断することですよ
住宅用の太陽光発電のメンテナンス費用の相場
安全性が高く効率的な電気エネルギーを発電するためには、太陽光発電をメンテナンスをして維持する必要があります
平成30年度以降の調達価格に関する意見を経済産業省が調査したところ、プロの業者の定期メンテナンス費用の相場は10kW未満の場合1回あたり2万円程度だという結果があります
ソーラーパネルの角度によっても費用は変化してしまうので、少し高めに予算をとっておくと安心ですね
自家消費を目的としている程度の太陽光発電なら5万円程度を想像していいでしょう
例えば2階建てで足場を組む必要のあるような場合は、追加で8万円程度が相場です
他にも太陽光発電のどこかに不具合があった場合や、パネルの洗浄をプロに頼んだりする費用が追加でかかります
メンテナンス費用のみの場合は5万円が目安
経済産業省が太陽光発電協会などにヒアリング調査をした結果、発電量の維持や安全確保のためにも3~4年ごとに1回は定期点検をするようにと推奨されています
10kW未満のシステムの1回あたりの定期検査の費用は約2万円程度という調査結果がありますが、ソーラーパネルの角度などでも金額に差がひらいていくので5万円程度を予算の目安にしておくといいでしょう
運転維持費について、例年通り、太陽光発電協会等へのヒアリングにより調査を実施した。
その結果、発電量維持や安全性確保の観点から3~4年ごとに 1 回程度の定期点検が推奨されており、1 回当たりの定期点検費用の相場は概ね 2万円程度であった。
平成30年以降の調達価格等に関する意見より引用
足場を組む必要がある場合は割高になることもある
わたしたちが住む家庭は平屋なので足場を組む費用は最小限に抑えることができますが、二階建てや三階建ての家庭は足場を組む費用もかさんでしまいます
太陽光発電の点検メンテナンスや清掃に足場を組む場合、壁一面分で8万円程度かかります
足場のコストを抑えることはできませんが、例えば足場を組んだタイミングで屋根の葺き替え(ふきかえ)や外壁塗装を同時に行うことでリフォームコストを抑えることは可能です
ソーラーパネルの洗浄はプロに頼む必要がある
水道水にはミネラル成分(カルキ)が含まれているため、ソーラーパネルの洗浄に使用するとパネルが白く濁ってしまうので使ってはいけません
ソーラーパネルは屋外にあり防汚加工がされているので雨が降っている日などに汚れがある程度は流れ落ちていきますが、鳥のフンや自動車排気などの油分を含んだ汚れが付着してしまった場合は簡単には汚れが落ちず、発電効率が下がることもあります
メンテナンスのタイミングで汚れが気になっている場合は洗浄も業者に頼むと効率よく掃除をすることができます
春は花粉や黄砂が付きやすいので、洗浄をするのは梅雨明けが洗浄に適している季節です
自分でできる太陽光発電のメンテナンスは日常点検
メンテナンス業務はプロの業者のかたにお願いする内容以外にも、自分でおこなうことが可能である日常点検は自主的におこなうことができます
普段から確認しておくと、地震や台風などの自然災害のときの異変にも気づきやすきなるから日頃から確認しましょう!
- ソーラーパネルの周囲に影になるようなものはないか
- 接続箱に汚れ・腐食はないか
- パワコンの外箱に腐食・破損はないか
- パワコンの動作音に異常はないか
- パワコンにエラーメッセージが出ていないか
わたしたちの家庭のパワコンは室内にあるので腐食したり、破損の危険性は低いですが近年は生活する空間を圧迫されたくないことを理由に屋外型のパワコンの需要が高まっています
屋外に設置している場合は毎日確認をすることは難しいとは思いますが、定期的に異常がないか確認をしましょう
またソーラーパネルを陰にしてしまうようなものがないかも確認しましょう
例えば植物がソーラーパネルの近くまで育ってしまっていたり、鳥がソーラーパネルの下に巣を作っていたりすることもあります
台風や地震などの自然災害のときには確認をする
屋根にソーラーパネルを設置している家庭は可能性は低いのですがソーラーパネルが浸水してしまっている場合、感電のリスクがあるので注意が必要です
破損したソーラーパネルでも日光に当たると発電してしまうので、触るのはNGです
また台風でソーラーパネルが飛ばされてしまったり、強い風でものが飛んできてパネルが破損するという可能性も十分にありえます
地震には比較的強いと言われている太陽光発電ですが架台、地盤がゆるかったり工事費用を安価な場所で決めると架台の強度が弱かったりすることもあります
大きな地震や台風などの自然災害があったときには、太陽光発電の周囲を目視で確認して異常がないことを確認する習慣をみにつけましょう
ソーラーパネルやパワコンに異常があったら早めに業者に連絡しよう
地震や台風などのあと、ソーラーパネルが飛んでいないか周辺を目視で確認をしましょう
また、晴れているのに普段よりも発電電力が低かったり、パワコンにエラーコードが出ていたりしたら要注意です
異常があったことを購入した販売元または施工業者に連絡をしましょう
自分で太陽光発電のメンテナンスをするデメリット
太陽光発電のをとりつけた家庭にはメンテナンスがあります。安定した発電量を維持したり、安全に発電するためにも大切ですね
しかし節約をしたいからと自分が屋根に乗っって点検作業をしたり、ソーラーパネルを掃除することはおすすめできません
なぜなら屋根の上から落下するリスクがあることはもちろん、ソーラーパネルを傷つけてしまう可能性があり故障させてしまって余計に費用が高くなってしまう可能性が高くなるからです
ソーラーパネルの洗浄には水道水を使ってはいけない
自家消費をするためのソーラーパネルは屋根に設置されていることが多いので、自分で掃除をすることは難しいことはたしかですが地上にある場合でも自分でソーラーパネルを掃除することは推奨できません
ソーラーパネルの枚数が多い場合は機械洗浄が主流ですが、屋根上に設置された自家消費を目的としている程度のパネルの枚数なら手洗い洗浄がおすすめされています
布で清掃をすると逆に汚れがついてしまうこともあるので、プロの業者はマイクロファイバークロスの付いたモップが洗浄で使用されます
感電・屋根からの転落のリスクがあるから
自家消費を目的としている太陽光発電は、屋根に設置している家庭がほとんどなので屋根に乗ることで転落の可能性があります
また台風などでソーラーパネルなどが浸水被害を起こしてしまった場合、感電してしまうリスクがありますので水害で地上にソーラーパネルがあるところには不用意には近づかないようにしましょう
屋根上だと雑草が絡んだり浸水被害を軽減することができますよ
太陽光発電の機器を破損させるリスクがあるから
ソーラーパネルを自ら掃除をしようとした場合、屋根の上に登ることに慣れていないかたがほとんどでしょう
あやまってソーラーパネルに体重をかけてしまい、破損させて余計に出費がかさんでしまう可能性もあります
太陽光発電を取り付けるときにはメンテナンスなどのアフターフォローがしっかりしているところを選ぶといいですね
太陽光発電を導入するときの施工業者にメンテナンスをお願いすると比較的安価で、設置した設備に詳しいところがいいですね
しかし、休日対応をしてくれない場所もありますので確認は必要です
太陽光発電の寿命がきたら取り替えが必要なもの
パワコン(パワーコンディショナー)
パワコンは消耗品であり、寿命は10~15年といわれています
実際は20~30年使えるなどいろいろと情報がありますが、経済産業省の平成30年以降の調達価格等に関する意見には20年に1度の交換という記載がありました
パワコンについては、太陽光パネルが実態として稼働する 20 年間で一度は交換され、その費用は 19.6 万円程度が一般的な相場(5kW を想定)だった。kW 当たりの年間運転維持費に換算すると、約 2,96円/kW/年となり、想定値(3,000 円/kW/年)とほぼ同水準である。
平成30年以降の調達価格等に関する意見より引用
売電メーター
売電メーターは最低10年に1回は交換することを義務があります
買電メーターは電力会社の持ち物で無償で取り替えてくれることもありますが、買電メーターは太陽光発電を設置した家庭の持ち物であり取り替え費用を負担する必要があります
アナログの場合は1万円程度、デジタルだと10万と値段に差が大きくひらいてしまいます
近年は売電メーターと買電メーターを1つにまとめることができるスマートメーターが主流になっていますが、スマートメータの取り替え費用は原則無料です
スマートメータの所有権は送配電事業者のものなので、基本何かあったら対応してくれます
ソーラーパネル
ソーラーパネルは動く部分が少なくて、経年劣化はしますが故障をするようなトラブルは少ないです
太陽光発電の寿命は30年といわれていますが、太陽光発電が普及してから10年程度なのでまだ耐用年数のデータが不十分なのも事実です
例えばパパまるハウスで建てたわたしたちの家庭に設置もしている京セラの太陽光発電は1984年に千葉県佐倉市に取り付けたパネルは当初よりも17%出力は低下しているものの、現在でも稼働し続けています
参考 京セラ公式ホームページ
架台(かだい)
架台(かだい)とは太陽光発電をするためのソーラーパネルを支え続けるものです
架台の保証期間は10年で使用耐用年数は25年というものが多いです
架台の材質は主にスチール製とアルミニウム合金製の2種類があります。腐食してしまうとパネルが落ちてしまうリスクがあります
スチール製だった場合はサビに弱いのでメッキ処理をする必要があります。アルミニウム合金はサビには強いですがコストが高くなってしまいます
コメント・情報交換の場所(お気軽にどうぞ)